ゆーやんの大阪生活♪

関東出身ゆーやんの大阪快適生活♪

『建国記念の日♪』

こんばんは♪

関西生活3年目のゆーやんです😊

 

この時期、特に何がある訳でもないのにバレンタインの日にばかり意識がいってしまい数日前に過ぎてしまっていましたが、2/11は何の日でしょうか?!(^^)

 

そう、『建国記念の日』ですね♪😊

この建国記念の日ですが、なぜ『の』が付いているかご存知でしょうか?!

 

一般的に他の国で言うと『記念日』になっています♪

 

アメリカ・・・7/4(独立記念日)

フランス・・・7/14(革命記念日)

中国・・・10/1(国慶節=建国記念日)

などです^_^

 

f:id:uyan1230:20210216013713j:image

ーニューヨーク観光.comより引用

 

日本だけ『記念の日』なのです☆

正直申し上げますと、実はゆーやんも細かいことは知りませんでした!笑

 

元々戦前には2/11が『紀元節』という建国記念日にあたる日とされていたようです。

2/11が建国記念日とされたのは日本書紀にある神武天皇が即位したとされる日が2/11にあたるためです。

どうも見解が分かれる話になりそうなので、一旦事実だけ挙げておきます😊

 

《2/11にまつわる事柄》

1872年(明治5年)・・・紀元節制定

1948年(昭和23年)・・・紀元節廃止

1957年(昭和32年)・・・建国記念日の法案提出&廃案

以後9回の法案提出と廃案を繰り返す

1966年(昭和41年)・・・『建国記念の日』制定

 

調べていて笑ってしまいました😅

9回の法案提出と廃案って!笑

なぜ建国記念日の制定にこれほど揉めるのでしょうか?!笑

 

様々な思惑があり『の』を付けることにより『建国されたという事実を記念する日』を2/11にすることに落ち着いたようです😀

 

何故揉めるかというと日本の国の成り立ちが古過ぎてよく分からないためですね😅

他の国では国ができた日が明確に分かるためこんな議論はありません。

日本書紀の記述によると紀元前660年1月1日(旧暦)に橿原神宮で初代神武天皇が即位されたとあります。

2600年以上前なので誰も生きていません!笑

 

戦後になり、この記述を神話の中の話として歴史上の出来事としないという歴史学者が多くいたようです。

 

こちらは菅総理の祝日の挨拶です。

『「建国記念の日」は、「建国をしのび、国を愛する心を養う」という趣旨のもとに、国民一人一人が、今日の我が国に至るまでの古(いにしえ)からの先人の努力に思いをはせ、さらなる国の発展を願う国民の祝日であります。』

首相官邸HPより引用

 

うーん、何ともぼやっとしてる😅

日本書紀の記述通りに建国記念日にすればスッキリしそうですが、そうもいかないようですね💦

 

という訳で、反対する人もいるため今の日本では大々的な建国記念日としてお祝いをするという雰囲気にはなっていないようですね😅

 

橿原神宮では何か祭典があるのでしょうか?!

紀元祭という祭典を毎年やっています!😆

詳しくはこちらをご覧ください♪

https://kashiharajingu.or.jp/offer/kigensai/

 

今年はコロナの影響もあり、控えめにおこなわれたようですね、、、

 

f:id:uyan1230:20210216013616j:image

奈良県観光公式サイトより引用

 

橿原神宮のHPからの引用です😊

 

天照大神あまてらすおおかみの血を引く神倭伊波禮毘古命かむやまといわれびこのみこと(後の神武天皇)が、豊かで平和な国づくりをめざして、九州高千穂の宮から東に向かい、想像を絶する苦難を乗り越え、畝傍山うねびやまの東南の麓に橿原宮を創建されました。
第一代天皇として即位されたのが紀元元年、今からおよそ2,600余年前のことです。
日本の歴史と文化の発祥の地でもある橿原は、日本の原点ともいえるでしょう。』

 

祝日の日の名称はどうあれ、先人の大変な努力によって今の日本があることに変わりはありません。この事実に感謝してこれからをより良くしていくことに目を向けようと思える建国記念の日でした♪😊

 

書いていたらどんどんと突っ込んだ内容になってしまいましたが、今日はここまで♪😊

最後までお読み頂いてありがとうございました!