ゆーやんの大阪生活♪

関東出身ゆーやんの大阪快適生活♪

日本の年越し♪

こんばんは♪

関西生活3年目のゆーやんです😊

 

今年はあまり年の瀬感がないような気がしますが皆さん、年末の行事と言えば何が思い浮かびますか?(^^)

 

大掃除

年賀状書き

カウントダウン

おせち料理作り

餅つき

 

など色々あると思いますが、

僕は毎年、年越し蕎麦を食べています😋

 

というのも、父親が10年数年ほど前から蕎麦作りにハマっていて毎年この時期になると打って親戚友人に配っていてゆーやんにも送ってくれるのです🤣

 

蕎麦を打ったことある人いますかね?!^_^

ゆーやんも手伝ったことがありますが、かなりの重労働でした!笑

恐らく何十人分もの蕎麦を打っているのではないかと思われ身内ながら凄過ぎます🤣

 

という訳で、有り難いことに愚息とその仲間のために毎年かなりの量を送ってくれています(≧∇≦)

お返しに僕からは父親が大好きな日本酒を送っております♪🍶

 

関西では蕎麦よりもうどんが普段から食べられるような気がしますが、年末はやはり年越し蕎麦を食べる人も多いように思います😊

 

f:id:uyan1230:20201229230527j:image

 

なぜ年越し蕎麦を食べるのか?

 

ところで、この年越し蕎麦はなぜ食べるのか、ご存知でしょうか?!

何となく風習で食べているという方が多いのではないでしょうか(^^)

 

実のところ僕も知りませんでした!笑

なぜ年越しに蕎麦を食べるようになったのか?!

それはどうもはっきりとしたことは分かっていないようです!😆笑

 

起源や由来にいくつか説があるようで、これだという決め手に欠くようです。

 

史料に残っているものでは江戸中期には年末に蕎麦が食べられていたようなのですが、同時にこの頃は『みそか』と呼ばれる毎月末に蕎麦を食べる風習があってこれを『みそか蕎麦』と呼んでいたようです。

更に『節分そば』と言って立春立夏立秋立冬の前日、つまり季節の変わり目に食べる習慣があったようです。

立春に食べる『節分そば』と12月末の『みそか蕎麦』が合わさって年末に蕎麦を食べるということになったのかも知れませんね😊

ちなみに『年越し蕎麦』と呼ばれるようになったのは明治に入ってからとのこと。

 

なぜ蕎麦だったのか?!

 

そもそもなぜ蕎麦が食べられるようになったのでしょうか?!

これもいくつかの説があるようです😊

 

・蕎麦は長く伸びるので寿命を伸ばし家運を伸ばす

・切れやすいので一年の厄災を断ち切る(当時は小麦粉などの繋ぎは入れてなかったようです)

・健康に良く、体の毒素を抜いてくれるとされていた

・金銀細工士が使っていたので金運を呼ぶ

・運を運ぶとされていた

 

どれもそれっぽいですね(^^)

いくつかの理由が重なって今に至るのかも知れません😊

由来や起源はともあれ、来年を良い一年にしたいという想いは今も昔も変わらないのですね(^o^)

 

さて、今年の年末年始はあまり遠出をせずに近場で過ごしたり家で家族や友人と過ごす方も多いのではないかと思います♪

 

色々なことがあった一年だったと思いますが、来年が素晴らしい一年になることを願ってみんなで年越し蕎麦をすすってみるのは如何でしょうか?!😊

 

今日はここまで♪

最後までお読み頂いてありがとうございました!

またねー(〃ω〃)/